TOP > 特集

02 収穫量No.1
茨城県の”栗”に魅せられて

2022年11月14日 更新

パサール守谷(上り)がある茨城県は、栽培面積・収穫量ともに全国1位を誇る栗の産地です。特に、関東の小京都とも呼ばれる笠間市は、温暖な気候や保水性・通気性に優れた火山灰土壌が美味しく薫り高い栗を育て、県内一の栽培面積を誇る代表的な産地として知られています。
笠間市の栗を使った商品を守谷の店舗で多数ラインナップしていますので、スタッフと共に栗農家さん、栗の加工場に訪問してきました。

秋の味覚の代表!食事としてもスイーツとしても楽しめる栗

栗の歴史はとても古く、縄文時代の遺跡からも多くの栗が出土しているそうです。
茨城県では明治30年頃から栽培が始まったとされており、そのまま茹でて食べてもよし、新米で栗ごはんにすれば季節感もたっぷり。渋皮煮や甘露煮、さらに栗のペーストを使った様々なスイーツとしても楽しめます。

意外に知らない栗のこと

栗は品種が約30種!甘みが強いもの、風味が豊かなもの、加工に向いているものなど特徴は様々です。
収穫時期によって、早生(わせ)・中生(なかて)・晩生(おくて)と分けられ、収穫時期は9月上旬~10月下旬とばらつきがあります。一般的には、早生は色味がよく加工に向き、中生や晩生は甘みが強いものが多いといわれています。
実は栄養価の高いこともあまり知られていませんね。
・カリウムはりんごの4倍
・ビタミンCは温州みかんと同じくらい
・食物繊維はさつまいもより多く含まれています。

栗農家の金子さん

トングと足を巧みに操り、次々と栗を拾う金子さん。とても70代には見えません!
木から落ちたばかりの新鮮なものを見極め、足でイガを挟みトングで取る。簡単そうに見えますが、ツルツルとした栗を挟むのは熟練された方だからできる技。
また、金子さんの農園は、早生(わせ)の品種が中心に育てられており、9月にはおおよそ収穫が終わるそうですが、今年の栗は雨が少なかったことが影響して大振りなのが特徴とのこと。

出荷までは人の手で

約150もの栗農家さんから毎日のように栗が納品される久松商店さんにお邪魔しました。
栗農家さんから届いた栗は、まず虫食いなどがないか?選別をし、次にM、L、2L、3Lのサイズに分けられます。
選別された栗は、0度に保たれた冷蔵庫に約20日間保存。低温保存することで甘みが増し、より美味しい栗になります。
気になるのは、商品にならなかった栗の行方。なんと!「栗焼酎」になるそうです。
機械化やIT化が進んでいる昨今ですが、人の手で丁寧に選別、袋詰めされている様子を拝見し、ますます栗が好きになりました♪

大人気。栗のスイーツ

栗のスイーツに使用される栗は、冷蔵保存された後、新鮮なうちに蒸して皮をむき、2mm幅のペースト状に加工、冷凍保存されます。
新鮮なうちに冷凍しているので、1年を通して様々なスイーツが誕生し、販売することができます。
茨城県を代表する自慢の”栗”のスイーツを、ぜひサービスエリアでご賞味ください。